早産予防ナースが伝える マタニティ予防医学 Question こんなお悩みございませんか? セラピスト・医療者の方のお悩み 専門的知識を増やしたい 女性の健康に関わる仕事をしており仕事に活かせる知識をつけたい 根拠のある知識や医療現場経験のある人の話を聞きたい 同業者と繋がりたい 仕事についても相談したい これから独立を考えているor集客を強化したい 一般の妊婦さんのお悩み 妊娠中の生活や食事について相談したい 切迫早産・流産を予防したい 妊娠期の栄養について知りたい 健康な赤ちゃんを出産したい 思春期の娘のために健康知識を知りたい 病院で薬をもらうという対症療法に疑問を持っており解決したい あなたのお悩みお任せください 「健康な出産を増やしたい」 私は子どもやNICUの赤ちゃんが大好きで、現在は大人女性を対象に活動していますが、心には赤ちゃんの無邪気さや子どもたちの笑顔があります。赤ちゃんが成長し、社会に一歩踏み出す瞬間をイメージしています。健康は全ての基盤です。体が健康であるからこそ、自己実現や日常生活を楽しむことができます。現代では、妊娠・出産にまつわる環境が厳しく、欧米食や添加物、ストレスなどが影響しています。健康な出産が奇跡的であることを理解してほしいと思います。予防接種や子どもの健康管理も重要ですが、まずは早産を防ぐことに目を向けるべきです。健康な出産を望む方や、女性の健康をサポートするセラピスト・医療従事者に正しい知識を広め、多くの人に役立ててもらいたいと考えています。 あなたとあなたの赤ちゃん、患者様の未来のために 講座申込はこちら > お問い合わせはこちら > Features 流・早産になりやすい人の特徴10選 心配性でストレスを 感じやすい人 ついつい頑張りすぎてしまう人 家でゆっくり過ごすことに 罪悪感がある人 緊張感のある 仕事をしてる人 身体が 冷えやすい人 運動不足な人 頭痛や肩こりが ひどい人 姿勢が悪い人 持病のある人 喫煙・飲酒を 常にしている人 Reason 選ばれる理由 Reason 01 長年のNICU看護師経験から、母体とベビーの知識が豊富な講師から学ぶことができる 私は10年のナース生活の大半をNICUで赤ちゃんを支えてきました。健康な妊娠・出産が「当たり前でない」時代を実感し、その思いを講座を通じてお伝えします。看護師としての知識と予防医療を融合し、マンツーマンでパーソナルな相談も可能です。西洋医学と予防医学の視点から、柔軟な健康知識を学べる機会を手頃な価格で提供します。 Reason 02 産婦人科医も受講する講座 予防医学は医療従事者が学校で学ぶことの少ない分野ですが、近年その需要が高まっています。産婦人科医や看護師、助産師など多くの医療従事者が受講し、日常生活で実践できる予防法を学びます。一般の保険診療では得られない知識を提供し、母子ともに健康な出産を増やすサポートを行います。多くのプロが「学びたい」と参加する理由がここにあります。 Participants 今までの受講生 資格の有無に関わらず、医療関係者・セラピストから一般の妊婦さんまで幅広く受講されています 産婦人科医師 助産師 看護師 理学療法士 整体師 セラピスト オーガニック 商品メーカー 小中学教員 一般妊婦さん あなたとあなたの赤ちゃん、患者様の未来のために 講座申込はこちら > お問い合わせはこちら > Voice お客様の声 30代 助産師 S様 助産師として妊婦さんと関わる中で、自分にできることに限界を感じていました。症状が出てからの治療では遅いこともあり、もっと前々から日常生活で気をつけられることはないのかな…と何か学びたいと思っていたところ、りえさんの講座に出会いました。NICUの看護師経験をお持ちのりえさんの講座は、実際の赤ちゃんの事例の他に、文献やデータなど根拠を基にした内容で、助産師として納得のいくものばかりでとても説得力のある講座でした。資料も文字だけでなく図解も多く、それぞれのメカニズムや繋がりがとてもよくわかりました。 30代 会社員(妊娠中に受講) T様 1人目の出産のとき、早産は「体質」だと医師から言われて、仕方ないのかな、できることは何もないのかな…と2人目の出産も不安でいっぱいでしたが、妊娠中にりえさんの講座を受講して、母親のセルフケアから赤ちゃんの“リスク予防が可能”だと知れたことが一番の収穫です。メカニズムやすべきことがわかったことで気持ちもスッキリして、2人目のマタニティライフはりえさんのおっしゃるように「ゆるくてもいい」から、少しずつ楽しみながら過ごしたいと思います! 30代 腸セラピスト K様 腸セラピストを目指し、知識と実技を学びましたが、腸内環境が良くなると健康につながることはわかっても、そのメカニズムや、根拠は詳しく学べませんでした。今回りえさんの講座内容に「腸内環境と膣内環境」という項目があったので、興味を持ち受講しました。腸と膣の関係や、生まれてくる赤ちゃんへの影響、その後の健康管理に役立つそもそもの考え方と行動が分かって、いち女性としてもセラピストとしても、人生を左右するお話でした。参加して良かったと心の底から思いました! Course コース紹介 こんな方におすすめ 妊娠前の方・妊娠中のことを学んでおきたい方 時間と費用を抑え必要な知識を学びたい方 産前産後予防医学講座ライトコース 動画講座です。産前産後のお身体をより良い状態に。「気を付けるべきこと」を知ることで漠然として不安がふっと軽くなります。そして何より赤ちゃんを健康に育むことに繋がります。妊娠前の方・妊娠中の方で大きく心配なことが特段ないけど学んでおきたい方におすすめ。この内容だけでも十分学んでいただけます。 こんな方におすすめ 妊娠中で特に心配なことがあり個別で相談したい方 仕事に活かすために深掘りして学びたい方 仲間と出会いたい方 コーチに相談できる環境で安心して学びたい方 産前産後予防医学講座プロフェッショナルコース グループ質問会や勉強会を定期的に開催し、受講者同士の交流を促進します。質問にはいつでもサポートを提供し、同期間の受講者からの質問を共有して理解を深める機会も設けています。妊娠中に心配なことがある方や、仕事に活かすために深く学びたい方、仲間と出会いたい方にも最適です。安心して学べる環境を整えています。 一番人気! ライトコースの内容に加えて、ボリュームたっぷりの7大特典付き! 01. 一生見返せる資料データ(合計約200ページ)を丸ごとお渡し! 02. セクション毎のテストで知識の確認&定着化が図れます。(期間内何度でもチャレンジ可) 03. 個別の質問・相談が期間内無制限。マンツーマンで対応可能なので他の受講生には聞かれたくないパーソナルなお悩みもご相談いただけます。 04. オンライングループ勉強会にご招待!講座の質問をそちらでしていただけます!他の受講生の質問を聞くことで新しい発見も多いはず! 05. 受講を形に残せるディプロマ付き!全てのテストに合格された方にお渡ししています。 06. 卒業生様限定のオープンチャットにご招待!同じ境遇の方や同業の仲間と繋がれます♪ 07. 卒業後、毎月行われるフォローアップ勉強会に何回でも参加可能。受講後の質問や、お仕事の相談などなんでも相談会を、プロコースの方限定で毎月開催しています! (※特典内容は変更となる場合がございます。) あなたとあなたの赤ちゃん、患者様の未来のために 講座申込はこちら > お問い合わせはこちら > Flow ご利用の流れ Step01 公式LINE追加 公式LINEをお友達追加いただき、ご質問等があればお問い合わせください。そのままお申し込みも可能です。 Step02 お申し込みフォームへの入力 公式LINEメッセージ画面下部の【メニュー】に申込みフォームがございますので必要事項をご入力ください。 Step03 ご入金 銀行振込またはクレジットカード決済が可能です。 Step04 講座開始 スケジュールにそって動画講座を受講していただきます。コースごとのサポートをさせていただきます。 Coach コーチ紹介 りえ 看護師・予防医学講師 私は健康な出産を増やすことを目指しています。 近年、早産や低出生体重児の増加が問題視されており、約10人に1人が該当します。少子化が進む中、元気な赤ちゃんが減少している現実があります。早産や低出生体重児は、将来の健康リスクを伴うことも多く、誰にでも起こり得る事態です。 妊娠を望む方や妊娠中の方が健康な赤ちゃんを生みたいという願いを持つ一方で、病院では未然にトラブルを防ぐ方法が教えられません。この講座では、早産のメカニズムを理解し、具体的な予防策を学ぶことができます。正しい知識を身につけることで、元気な赤ちゃんを育て、強い免疫力を持つ子どもを育成できます。 また、女性の健康をサポートする医療従事者の方々には、産前産後の予防医学の知識を提供し、多くの人々を救う力があります。正しい情報を広めることで、未来の赤ちゃんたちが健康に育つ社会を目指しています。この活動を通じて、私たちの未来が少しずつ変わることを願っています。 Profile これまでの歩み 1990年神奈川県に生まれ、2012年に新卒で看護師として二次病院の小児科に勤務しました。 2015年からは大学病院のNICUで7年間従事し、多くの小さな命と向き合ってきました。 2023年に退職し、予防医療診断士の資格を取得し、現在の活動を開始しました。 私の活動の根幹には、NICUで出会った赤ちゃんたちの存在があります。毎日搬送されてくる小さな体で精一杯生きようとする姿は、私に強い感動と痛みを与えました。出産は母子にとって命がけであり、NICUの赤ちゃんは命を懸けて生まれ、痛みを伴う延命処置を受けています。医療者としての目標は「後遺症なき生存」であり、赤ちゃんに優しいケアを心がける一方で、痛みやストレスが後遺症の原因になることもあります。 「なぜ未熟なまま生まれてしまうのか?」という疑問が私の心に残りました。調査を進める中で早産予防に関する文献を見つけ、さらにその著者に連絡を取りました。看護師としての経験から、病院では得られなかった知識を一般の方々に届けることが重要だと感じています。不妊や早産が増える現代において、妊娠を望む女性にこの知識を伝えることで、何かが変わるかもしれないと信じ、現在の活動を続けています。 Faq よくあるご質問 医療知識がなくても、講座についていけますか? 大丈夫です。医療知識がない方にとっても、難しい内容ではありません。 妊娠中じゃなくても受講可能ですか? もちろん可能です。予防行動は早ければ早い方が良いです。妊娠前からぜひ正しい知識を取り入れてください。医療者やセラピストの方にも人気の講座です。 男性も受講可能ですか? 可能です。妊娠・出産は女性だけでなく男性の健康状態も関係しますのでぜひご受講ください。 支払いは銀行振り込みのみですか? クレジット対応可能です。決済手数料はご負担いただいたおりますので、ご了承ください。 受講条件はありますか? ございません。ご自身にあったお好みのコースをお選びください。 あなたとあなたの赤ちゃん、患者様の未来のために 講座申込はこちら > お問い合わせはこちら >